関東への旅記事第三弾。いやぁー、やらかすことが多いとブログネタが増えて嬉しいなぁ...。とはいえ関東への旅記事もこれが最後です。今までの2つはこちら。
第一弾
第二弾
やらかした内容は?
途中でちょっと予定が変わってしまい、新幹線の途中乗車をしました。本来東京から金沢まで帰ってくる予定だったのですが、予定変更と払い戻しに行く時間が無く大宮で新幹線に途中乗車して帰ってきました。
記事タイトルには確認してきました!ってさも最初から試すつもりでした感出てますけど、単に僕が計画ミスしただけなんですよね...。
行きは遅刻、帰りは途中乗車といろいろ大変でしたが無事帰ってこれて本当に良かったです。特に新幹線は料金が高いので、追加の切符とか買わずに済んで本当に良かった。
新幹線の途中乗車はできるのか?
もうすでに途中乗車で帰ってきたって書いてるいるので、普通にわかるとは思うのですが新幹線の途中乗車はできます。途中乗車って言うのは、例えば東京→大阪間の新幹線チケットを持っているけれど東京から新幹線に乗らずに名古屋から新幹線に乗って大阪に向かったみたいなやつです。
僕の場合は東京→金沢だったチケットで大宮から金沢まで新幹線に乗って帰ったって感じですね。
区間差による払い戻しはあるのか?
区間が短くなっているので払い戻しがあると思う方もいるかもしれませんが、区間差による払い戻しはありません。なので2日前までに分かっていて、駅に行く時間があるなら払い戻ししたほうがきっと安くなることが多いでしょう。
でも前日から当日の払い戻しだと新幹線指定席は30%のキャンセル料を取られるので、途中乗車とチケットの取り直しのどちらが安いかは微妙ですね。
ツアーの場合はできないと思った方が良い
普通ツアーで途中乗車なんてしないとは思うんですが、ツアーの場合は普通の切符に比べて制限が多いので途中乗車はできないと思った方が良いです。もしかしたらできることもあるのかもしれませんが、これはツアーによって変わってくるので何とも。
どうしても途中乗車をするかもしれない事情があるならツアー会社に連絡して聞いてみるのが一番早いでしょうね。
途中乗車でも指定席は有効になるのか?
駅の窓口で直接指定席のチケットを見せて途中乗車できるかどうか確認したので大丈夫です。なので指定席は途中乗車でも有効ですね。
そういえばなんですけど、新幹線って車内で切符の確認に来ないんですね。行きの自由席でも確認に来ませんでしたし、帰りの指定席でも確認に来ませんでした。普通の特急とかだったら確認に来るのでこのあたり違和感が半端なかったです。
まとめ
- 新幹線は途中乗車可能
- 途中乗車でも指定席は有効
- ツアーだと多分難しいが会社側に要確認