現在大学院1年、来年就活予定のはるです。怖いですね。就活。何が怖いってもうすべてが怖い。文字だけでもビビってしまいます。
僕は無事に就職できるのか、とか就職した後ブラック企業だったと発覚とかいろいろ心配が山積みです。
まぁ、ブラックな会社かどうかなんて修士論文を無事に終えてからですけどね。就活と修論、多くの大学院生にとっては超えるべき2つの山なんじゃないでしょうか。
さて、現在夏休み。大学院生に夏休みなんてねーよとか思いつつも一応学校側としてはそういうことになっています。夏季集中講義とかもありますから、実際は夏休みは休みなんじゃなくて前期、後期と同じような夏休みという期なんだと思いますが。
とにかく、僕にも一応夏休み期間中に何もない期間があってその期間中にインターンシップを済ませてきました。前の記事で書いた面接のあるインターンシップではありません。
これは落ちたので...。仕方ないですね。対策とかほとんど打ってないようなもんですもん。就活に対する教訓にでもしようと思ってます。
で、このインターンシップには落ちたのですが似たような日程でやっていたインターンシップに参加してきました。こっちもまとめ次第載せようと思います。
就活に使えそうなツール、サイト
グッドポイント診断
リクナビが提供しているグッドポイント診断。就活の時に必ずやらないといけない自己分析や強みと弱みの決定ですが、全部自分で考えてるとドツボにはまってしまいます。
ここで使えるのがグッドポイント診断。8568通りの結果が用意されていて、その中から自分のタイプを決定してくれるらしいです。ただし質問に全部答えると20分近くかかってしまうので少しめんどくさい。
適当に10門くらい答えて答えを出すような診断メーカーみたいなやつと違って、ちゃんと診断してくれてると思えば妥当かも。そしてグッドポイント診断の一番の魅力は無料だということ。
もう一度言います。無料
無料でこれだけの診断が受けられるならやっておいて損はないですよね!で、なんで無料かって言うとリクナビnextというサイトがあるのですが、そこに登録すれば受けられるからです。リクナビnextの登録が無料なのでグッドポイント診断を受けるのも無料というわけですね。
amazon studentに登録
就活対策本やtoeicを受けたり、資格を取りに行く...ってのは大学院生にそこまでやってる時間は無いとは思いますがそういう人も中にはいるでしょう。
問題集や情報本を購入することも多くなると思います。本だって安くありません。買っていけばけっこうな出費になるでしょう。そんな時にamazon studentに入っていれば送料を無料で済ませられるうえに、本を買うと10%のキャッシュバックがもらえます。
amazon studentの年会費が年間1980円ですから、だいたい2万円分の本を買えば年会費はペイできます。送料無料その他特典がたくさんついてくるのはお得じゃないですか?特典について詳しくはこちら