先日用事でちょこっと鹿児島まで行ってました。今年の春までは鹿児島に住んでいたのでざっと4か月ぶりの鹿児島です。いやぁ、全く変わって無かった笑
大学に入学した4年前と比べると変わってる部分は多いんですけどね。やっぱり4か月じゃほとんど変わりません。
で、せっかく帰ったんだし久しぶりにしろくまを食べに行くことに。もちろん一人です。なんでって?
実は僕友達がいません...
ってわけではなく、同期はほとんどが卒業してしまっていたり、仲の良い後輩たちは研究室で忙しかったり帰省していたりであまり会えそうになかったので。
...本当ですよ。ちゃんと友達いますからね?
鹿児島市天文館
天文館は鹿児島市で一番栄えてる繁華街の名前です。...っていっても実際はけっこうさびれていたりするんですけどね。そんなに広いわけでもないし。
どうでもいいですけど天文館って名前おしゃれですよね。この名前って江戸時代に薩摩藩の藩主が天体観測や暦の研究施設に明治館という施設を作ったらしいんですが、その明治館の別名が天文館だったそうです。
それが繁華街の名前になったらしいんですよね。なのでこの天文は本当に星が由来するものなんです。どこで知ったかは忘れましたが、鹿児島出身の友人にそう聞きました。
今回しろくまを食べに行ったむじゃきはそんな天文館の中にあります。実は僕、大学時代天文館にあまり行かなかったので道に迷いました。
だって天文館に行くよりもイオンに行く方が楽しいんですもん。ちなみに鹿児島市の南側にある谷山のイオンはかなり大きくて楽しめる場所です。本気になれば一日くらいつぶせるんじゃないかな?ってくらいには。
多分天文館がさびれた理由の一つだと思います。ちなみにもう一つはきっと鹿児島中央駅。
実はしろくまを食べられる店は鹿児島には二店舗あって一つは鹿児島中央駅のアミュプラザの中、もう一つはこの天文館にあります。
アミュプラザは地下一階、天文館は天文館公園の横って覚えておけば僕みたいに迷うことは無いと思います。
天文館むじゃき
休みの日ということもあってけっこう人が並んでいます。おかしいなぁ。鹿児島でこんな行列ができる店なんてほとんどなかったと思うんですけど。
正直持ち帰りタイプのハンディしろくまで済ませてしまうかかなり迷いましたが、ブログネタにするためにせっかく来たので並んで店内で食べることにしました。
...周りを見ても一人で来てる人がいません。もしかして僕は地雷を踏んだのかもしれません。だって周りカップルか家族連れしかいませんし。
ちょっと辛くなってきました。一人旅も一人カラオケも気にせずこなせる僕ですが、一人むじゃきは意外と厳しいかも。難易度的には一人焼肉と同じくらい厳しいかもしれない。
心を無にして待つこと40分...ようやく入店です
しろくまを注文
2人席に一人で座ります。残念ながらむじゃきにはカウンター席が無いようでした。もう少し独り身に優しい店だと嬉しかったです。もし食べログを書くならここでマイナス1ポイントですね。
今回注文したのは普通のしろくまですが、どうやらしろくまにはいろいろ種類があるようで味違いだったり上にヨーグルトやソフトクリームが載ったやつもあるようです。
後で後輩に聞いたところヨーグルトしろくまがとてもおいしいらしいのでぜひ食べてみるといいと思います。僕が食べたわけではないので味の保障はできないですけど。
実際しろくまだけでなくて軽食やコーヒー、お酒などなんでも出してくれるみたいですね。メニューの焼酎がやたら豊富なのはやっぱり鹿児島だからでしょうか。こういうメニューを見ると帰ってきた気持ちになりますね。
店が混んでいたのでしばらく時間がかかりましたが、注文していたしろくまが来ました!
しろくま実食
しろくまアイスって結構有名だと思うんですけど、鹿児島にある元祖しろくまはぶっちゃけアイスクリームとかではなく豪華なかき氷です。
味はおいしいですが、アイスクリームのしろくまを想像してくるとちょっと後悔するかもしれません。実際僕も初回はそれをやられましたし、きっとそういう人は多いと思います。
話が逸れましたね。注文したしろくまを食べていきます。
写真
写真でわかるでしょうか?けっこう大きいです。多分普通のかき氷よりも一回り二回り大きいはず。値段を考えればそれくらいサイズがあって当然な気もしますが、でっかいかき氷って食べるのつらくないですか?僕だけですか?途中で頭キンキンしません?
正直なことを言うとレギュラーサイズのしろくまよりもベビーサイズの方がおすすめです。かき氷好きでたくさん食べられるって人なら全然問題ないんですけどね。
載ってるフルーツはさくらんぼ、バナナ、メロン、スイカ、ミカン、パイナップル、レーズン。載ってる他の食べ物はゼリー、小豆、謎の和菓子。
謎の和菓子は本当に謎でした。強いて言うなら饅頭みたいな感触で、中身は芋系の味、それくらいしか言えません。正直あれがなんだったのか、そもそも和菓子なのかどうかすらわかってません。
味は安定のおいしさです。やっぱりそこら辺のかき氷よりも高いだけあるよなーって感じで。練乳もたくさんかかってておいしいし、フルーツも豪華で見た目もキレイ。
でもスイカの種とレーズン間違えて食べるとストレスが溜まります。うまく食べ分けましょう。それとあんまり下から食べてると山が崩れるので注意しましょうね。
最後に
しろくまはおいしいです。とても美味しい。でも周りの環境が気になりすぎてあまり楽しめませんでした。
もしむじゃきにいくならカップルで行きましょう。きっとその方が楽しいです。間違っても一人で行ってはいけない。なんにもしてないのに申し訳ない気持ちになります。一人でペア席使ってごめんなさいとかね。
カップルがダメなら友達と行きましょう。それならまだ心穏やかに楽しめるので。
友達がいない人はどうしたらいいかって?
諦めてハンディーしろくまを公園で食べてください。その方が幸せになれます...。