実は先日、石川に来てから初めて海鮮丼を食べに行きました。しばらく海鮮丼なんて食べてない、それどころかそもそも魚料理もしばらく家で作る余裕も無かったので久しぶりに魚を食べました。
やっぱり魚はおいしいですね。さて、どこに海鮮丼を食べに行ったかというと金沢港にある厚生食堂という店です。
もともとは金沢港で働く船員さん向けのお店だったらしくこのような名前になっているようですね。
金沢の海鮮丼なら有名な近江町市場の海鮮丼だろって思った方、すみません。今回は金沢港の近くに用事があったのでこちらに行きました。
時間があれば近江町市場の海鮮丼屋にも行きたいと思っています。行ったらブログ記事にしますね。
さて、近江町市場はけっこう観光客向けなところがありますがこちらはどちらかというと地元の人向け。立地的に見てもそんな感じなのが伺えます。
面白いのが近くにある市場の性質もだいたいそんな感じって言うことですね。近江町市場と金沢いきいき魚市場なんですが、金沢いきいき魚市場は知らないって人も多いかもしれませんね。地元志向で魚介類を安く売っている市場です。機会があればどうぞ。
地図にも厚生食堂が出てますね。金沢港いきいき魚市の左上にあります。
金沢港にある厚生食堂
厚生食堂は階段を上ったところにある...と思いきや残念ながらこの看板はちょっとわかりにくいのです。
実際にはこの手前下方向にあります。なんていうか...2次元的には正しいけど3次元的には的外れな位置を指しているのがこの看板ですね。
実際の厚生食堂はこんな感じです。上の看板の手前側にあるので簡単にわかるはず。
僕は12時前ごろに行きましたが中で少し並びました。日曜日だからなのかはわかりませんが、基本的に席は満席でしたし相席もありましたから人気なんでしょうね。
金沢港厚生食堂のメニュー
メニューはこんな感じ。定食で1000円、丼もので600円くらいですね。海鮮系のメニューだけでなく、カレーやうどんなど普通の定食屋的なメニューまで置いてくれています。
塩サバ定食やキスのフライ定食がお勧めとネットで見たのですが、今回は海鮮丼を注文します。次回行くことがあればそっちも試してみようかなと思います。
厚生食堂で海鮮丼を注文
さて席に着くとメニュー表が...って飲み物のやつしか無さげです。多分店内に張られているメニューをみて決めておけっていうことなんでしょうね。
どうやらお酒も出してくれるみたいです。車で来ているのでお酒は厳禁ですが、そもそも昼間からお酒を出してくれるのか。手早く注文を済ませて10分程度で海鮮丼がやってきました。
でーん
でーん!
でーん!!
厚生食堂の海鮮丼の具は何?
海鮮の具が7種類、しかもこのどんぶりけっこう大きいんですよね。これで1000円はなかなか素晴らしいコスパなのではないでしょうか。
具はブリ、イカ、タコ、マグロ、甘エビ、イクラ、アナゴ(多分)でした。これにきゅうりと卵ですね。個人的には甘エビがお気に入りです。
おいしいです。お箸が進みます。ただ、石川の醤油は鹿児島の醤油と違うんですよね。鹿児島の醤油は刺身醤油がデフォルトな感じなんですが、石川はどうやら普通の醤油みたいです。
久しぶりに普通の醤油で魚を食べたので違和感がありました。どうでもいいですが鹿児島県民が県外に出て実家から送ってもらうものランキング1位は醤油らしいですよ。他の地域の甘くない醤油は鹿児島県民の口にはあまり合わないようです。
完食です。
値段の割りに量が多いので、海鮮丼だけで満腹です。海鮮丼って意外とサイズが小さいものが多くてなかなか満腹にはならないことが多いのですが、ここの海鮮丼はそんなことはありませんでした。
味的にも量的にも満足です。あと値段的にも。
場所が金沢の市街地から離れているので観光でここまで来るって言うのはなかなかなさそうですが、もし機会があれば行ってみてください。
...って言っても海鮮丼だけならちょっと高くはなりますが近江町市場でも食べれますからわざわざこれだけを目当てにここまでは来ないですかね笑