サンワダイレクト製USBハブ
サンワダイレクト...っていうかサンワサプライなんですけどね。インターネットで展開しているブランドがサンワダイレクトだそうです。有名どころですので安心感はばっちりですね。
さて、まず紹介するのがこのUSBハブです。最近流行のmacbookに一体化するタイプのハブですね。この手のハブはデザイン的にかなりカッコいいので大好きです。色合いもmacbookシリーズにぴったりですからね。
肝心のポートはというと、USB3.0ポートが3口、SD,microSDスロットが付いています。必要にして十分って感じですね。
ただし、macbookなどのUSB-Cポートが1口しかないパソコンではこのハブを装着してしまうと充電ができなくなります。そういう時は別のハブを使うしかないですね。
サンワダイレクトのUSBハブにはこれと同じようなデザインでUSB-Cポートの付いているものもあったのですが、なんだか評価があまり...な感じだったので紹介をやめました。
iMXPW製マルチハブ
サンワダイレクト製のハブはUSB-Cポートが付いていませんでしたが、このハブはそうではありません。ちゃんとUSB-Cポートも付いています。
これなら普通のmacbookでも使うことができます。まぁ、macbook proだったらそんな心配をする必要は無いんですけどね。ちなみにこのハブはタッチバー有りのmacbookproには対応しないそうです。
USB3.0ポートは1口少ないですね。それとデザイン的にはサンワダイレクトのものよりも少し分厚くなります。
その代わりこのハブにはおしゃれなケースが付いてきます。革製でスマートなのでおしゃれ好きには響くんじゃないでしょうか?
Eaget製マルチハブ
EAGET製のマルチハブ。とにかく見た目がカッコイイですし、アルミボディなのでmacbook proとの親和性が高い! 普通のシルバーだけでなくて、スペースグレイカラーにもマッチする色合いをしています。
ハブの内容はUSB-Cが2口、USB3.0が2口、SDカードスロットが1口、HDMIポートが1口。ハブの機能としてはこれだけでも十分な感じがします。それとマルチハブの中にHDMIポートまで付いているのはありがたいですね。
macbook proなどのノートパソコンは外付けの外部ディスプレイとつなぐと作業の効率がグンと上がるので、マルチハブの中にディスプレイとの接続ポートが付いているのはとても便利です。
外部ディスプレイだけでなく、HDMIポートがあると外付けのプロジェクターも簡単に繋げられるのでこのポートがあるだけで価値はかなり高いと思います。
流行のmacbookに一体化するタイプのハブではないので、外部アクセサリー的な感じでいちいち取り外して持ち歩くことになりそうですが、それ以外に特にデメリットは見当たりません。
Dootoper製マルチハブ
CFカード対応のカメラを持っているならぜひこのマルチハブがおすすめです。デザインはちょっと好みが分かれそうですが、なんとSDカード、CFカード、microSDカード全て対応スロットがあります。
カメラで使われている記録メディアってだいたいこの3つがあればカバーできるので、写真趣味の人にとってはとても便利。ハブの内容は、CF,SD,microSDカードスロット+USB3.0ポート1口、USB-cポート1口、HDMIポート、VGAポートになっています。
Eaget製のマルチハブ同様にHDMIポートが付いているので、外部ディスプレイもプロジェクターもなんでも繋げられて便利です。ただしUSB3.0とUSB-Cが1口ずつと少ないので、写真が趣味でないならEaget製のマルチハブの方が便利かも。
あと差別化するならVGAポートをどう生かすかですね。いっそのこと、HDMI、VGAをフル活用してトリプルディスプレイにしてしまうとか?
EPHRAM製マルチハブ
今度はmacbookに装着できる一体型のマルチハブです。カラーリングは問題なくカッコいいのですが、先に紹介したサンワサプライのUSBハブに比べるとちょっと分厚いのでデザイン的には一歩譲りますね。
ですがこのハブにはHDMIポートが付いています。HDMIポートの便利さは散々書いたのでもういいでしょう。一体型ハブでHDMIポートが付いている...それだけでこのマルチハブには価値があるのです。
ちなみに全体のポート的には、USB3.0ポートが2口、USB-Cポートが1口、SD,microSDカードスロット、HDMIポートが付いています。十分機能的なんじゃないでしょうか?